4298件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

可児市議会 2022-12-07 令和4年第7回定例会(第3日) 本文 開催日:2022-12-07

一方、現在、国のほうにおける動きでございますが、厚生労働省所管厚生科学審議会予防接種ワクチン分科会予防接種基本方針部会ワクチン評価に関する小委員会において、この帯状疱疹ワクチン予防接種法に基づいて行う定期予防接種として追加を検討するワクチン一つとして、特に期待される効果や導入年齢等について検討が進められているというような状況でございます。  

可児市議会 2022-09-27 令和4年第5回定例会(第4日) 本文 開催日:2022-09-27

平均負担額8万3,000円から11万7,000円に外来医療年間負担が増額し、そうした対象には配慮措置平均負担は年10万9,000円になると厚生労働省が試算をし、公表しています。年金額が下がり、物価が高騰をし、医療費窓口負担が一層深刻になるわけであります。  こうした高齢者生活を脅かす後期高齢者医療制度については反対であります。

多治見市議会 2022-09-22 09月22日-04号

議会としては、昨年7月の内覧会のほか、厚生環境教育常任委員会が11月の2日と8日に視察をしています。 お手元にお配りしました食育と地産地消による農業支援写真1、2を御覧ください。 なかなか晴れた日がなかったので晴れた日を選んで撮りにいってきたわけですけども、写真1にあるように、多治見食育センターの看板があるところから車が入っていきます。

関市議会 2022-09-14 09月14日-18号

実際のところ、厚生労働省は、この就学援助に関して今全国の市町村を毎年調査して、そのデータをインターネット上のホームページで公開しております。誰でも見られるようになっています。そこに何が書いてあるかというと、生活保護基準の1.5倍の自治体が何パーセントとか、1.3倍の自治体が何パーセントとか、1.1倍とか1.2倍の町もあるんだよみたいな、そういうことがデータとして掲載されるわけですね。  

関市議会 2022-09-01 09月01日-15号

15日から28日までの14日間は休会とし、15日、16日は建設環境委員会を、20日、21日は総務厚生委員会を、22日、26日は文教経済委員会をそれぞれ開催し、付託案件委員会審査をお願いいたします。  29日の本会議第5日目は委員会付託案件委員長報告質疑討論、採決、閉会といたします。  また、代表質問一般質問要旨通告は2日の正午まで、議案質疑通告は5日の正午までといたします。  

瑞浪市議会 2022-06-28 令和 4年第2回定例会(第4号 6月28日)

厚生労働省が作成しました「子ども家庭総合支援拠点人員配置」の基準では、奥村議員がご説明されましたとおり、本市の規模としては常時2名の子ども家庭支援員を配置するよう示されております。  今年度より、子ども家庭支援員として正規職員2名、家庭児童相談員として会計年度任用職員2名を支援室に配置しております。

瑞浪市議会 2022-06-27 令和 4年第2回定例会(第3号 6月27日)

介護予防生活支援サービス事業対象となる方は、要介護認定で要支援1または要支援2と判断された方と、要介護認定を受けなくても、日常生活の様子や健康状態について把握するため、厚生労働省から提示された25項目の基本チェックリストにより、心身機能の衰えによる生活機能の低下が見られると判定された「事業対象者」の方になります。  

多治見市議会 2022-06-24 06月24日-05号

改正するについて原案可決議第73号多治見地方活力向上地域における固定資産税課税免除に関する条例の一部を改正するについて原案可決議第76号令和4年度多治見一般会計補正予算(第2号)(所管部分原案可決令和4年6月7日多治見市議会議長 石田浩司様                       経済建設常任委員長 山田 徹     -------------------------          厚生環境教育常任委員会審査報告

多治見市議会 2022-06-17 06月17日-04号

サービスとしては、例えば令和3年7月の厚生労働省通知に基づきまして、障害者総合支援法上の居宅介護等による育児支援サービスは既に提供可能となっております。 これらのように、今後もヤングケアラー実態把握に努め、ヤングケアラーを取り巻く状況や課題を関係機関とともに個別に検証した上で、適切な支援につなげてまいります。 ○副議長若尾敏之君) 副教育長 高橋光弘君。   

関市議会 2022-06-16 06月16日-13号

6月4日、まだ2週間ほど前ですけれども、新聞に厚生労働省人口動態統計で、2021年生まれの出生数が81万1,604人と報道され、この数字は統計開始以来最少となったということの記事がありました。  国が2017年ですか、公表した推計では、出生数が81万人台の前半まで減るのは、2027年というふうに想定をしておりましたけれども、6年ほど早く少子化が進んでいるという記事でありました。